【経験談】簿記3級はダラダラ勉強するな!期間を決めて最短で取得することをおすすめします。

やればできる

こんにちは!

今年暑くないですか?!まだ6月なのに平気で30℃超えてきています。夏は好きです、とら子です🐯

さて今回は簿記3級の資格試験について、私の経験談を踏まえて書いて行きます。

こんな悩みありませんか?

・どのくらいの勉強期間で試験を受けるべきか
・どんな勉強方法をすればいいのか
・どの教材を使うべきか

私もこの悩みを持っていました。
とりあえず始めてみたけど、本当にこのやり方で合ってるの?これちゃんと前に進んでる?試験勉強になってる?
そんなことが頭をよぎる日々でした。

実際にどう勉強していけばいいか。

簿記3級を受けるなら

ズバリ、簿記3級の資格試験を受けるなら

・1ヶ月〜3ヶ月(長くても)で短期集中する
 →ダラダラ勉強しない
・試験日を予め決めておき、予約まで済ませておく
 →逃げられない状況を作る
参考書を1週し、基礎知識を入れる
 →クレアールやオーハラ、YouTube、参考書などなんでも
・ひたすら過去問・予想問題を解きまくる
 →出題傾向の把握と時間配分、試験慣れのために活用

とことをオススメします!
平日も十分に時間が取れる人であれば、2週間くらいで合格している人もいるので、できるだけ短期集中にしましょう!

ダラダラやればやるだけ、最初の方の知識が抜け落ち、再度勉強し直す必要が出てくるという悪循環に陥ります。

簿記3級は短期集中で問題なく合格できます。
逆にダラダラと長期間にわたり勉強してもメリットがありません。
隅々まで勉強したいなら話は別ですが・・・

但し、3級は基礎となる部分です。
基礎を定着させるため、予想問題集”のみ”ひたすら解く!ということはあまりオススメできません。
*これでも資格試験自体は合格できるかもしれませんが・・・。

基礎知識を定着、過去問・問題集で実践。そして最短で試験に挑む

これを意識してやれば途中で断念したり、先送りにすることなく合格できます。

とはいえ、私もダラダラ勉強していた組です。
そんな私の一連の流れはこんな感じでした。
正直本当に後悔しています。

2020年12月勉強スタート

2月に試験を受けるつもりが、勉強が進んでおらず見送ることに

ここから魔のダラダラ時間が始まります・・・





4月、運転中聞き流しでの勉強も開始(後ほど紹介します)

5月、これではいつまで経っても終わらないとやっと自覚
過去問、予想問題集を解きまくる

6月5日
ネット試験にて3級合格

4月までの私

平日:帰宅後、30分〜1時間
   やったりやらなかったり
休日:2〜3時間
   やったりやらなかったり

4月からの私

平日:帰宅後、30分〜1時間
   過去問1回分
  (2日に1回くらい)
休日:2〜3時間
   過去問・予想問題
  (土日は必ず)

そんなに極端に時間は変わっていませんが、内容が大きく変化しました。
講義動画を見ながら勉強していたフリをしていた、4月までの私。
それをフリではなく、問題集を解きながらわからないところを見つけ、テキストでおさらいする。そしてもう一度同じ問題を解く。
スムーズに解けるようになるまで何度でも。

正直、この半年の中で重要だった期間は4〜5月です。笑
2ヶ月集中してやれば合格できました。
それなのにダラダラと引き延ばし、結果半年という期間を費やしてしまいました・・・

私が使用した教材

使用した教材

・クレアール
・ふくしままさゆきさんのYouTube動画
・スッキリわかる日商簿記予想問題集

この3点です。
*その他不明なところはネットで検索もしました。

クレアール

・テキスト
・講義資料
・問題集
・講義・解説動画
・過去問
・質問、解説依頼(無料)
などテキストには困らない内容です。動画での解説もあるのでわかりやすい!

クレアールは、基礎知識を固めるために使用。
公認の講師の先生が教えてくれるので、間違った解釈をせず、一連の流れをきちんと勉強できるというメリットがあります。

【講義動画】・講義資料、テキストを使用
1本あたり大体30〜45分と集中して聞ける時間です。
講義動画に連動した講義資料があるので、それにメモを取りながら勉強できます!

【問題集】
かなりの厚さがあります。(解説を含みますが、261ページあります)
こちらは、試験対策というよりかは、一つ一つの項目に対しての理解度を深めるためのものだと思います。ですので、基礎知識を定着させる、かつその仕分けや整理の意味、解き方を理解を深めるために使用します。
(*講義資料、テキストにも問題があるので、正直私はこの問題集をあまり使用しませんでした・・・)

【過去問】
過去の本試験6回分が冊子になっています。
これは数回解きました!
解答用紙が一部しかないので、iPadやタブレットをお持ちの方は解答用紙の写真を撮り、
Good Noteなどのアプリに移して利用すると楽かもしれません!

私はこれに気づいたのが遅く、書いては消してを繰り返すという超アナログなやり方をしました笑

【質問、解説依頼】
メールなどで質問をしたり、解説依頼をすると講師の先生が解答をくださいます。
しかも無料で!
YouTubeや参考書ではできないことなので、講座を申し込むメリットですね^^
・・・ですが、3級では不要かと。
講義資料やテキストを見れば理解できるし、問題集も解説動画があるのでそちらで十分理解することができます。
ですので、正直3級ではこの無料添削というものは必要ないかと思います。
有効活用することができるのかもしれませんが、私には不要でした・・・

ふくしままさゆきさんのYouTube

簿記3級独学応援っ!【入門!初心者の人が一番最初に見る動画:仕訳がメッチャわかる!】全24回(基礎18回+じっくり復習6回)

解説がわかりやすい!
都度問題を読みながら仕分けをやっているので、一連の流れが目に見えて理解しやすいです^^
完全に個人的な感想になってしまうのですが、話すスピードや声質などがしっくりきてとても聞きやすかったというのもあります。
また、アマゾンプライムでふくしままさゆきさんの参考書が無料で読めたというのも理由の一つです!
正直、クレアールにお金を使わず、こちらでよかったかなとも思っています(^^;)

ふくしままさゆきさんの参考書はこちら⏬
アマゾンプライム会員の方は無料で読めます!
会員でなくても250円という圧倒的安さ✨

テキストと一緒にやると尚良いです!!

スッキリわかる日商簿記予想問題集

購入はこちら⏫

実践問題として使用
ネット試験対策がなされているので、問題の傾向の把握や時間配分なども感触として掴みやすいです^^
5月のラストスパートの時に何回も解きました。
解説がさらっとしていて、ドウシテコウナッタ?というところもありましたが、並行してネットで調べたり、他テキストを見たりして解決できる程度なので
問題ありませんでした。

勉強方法、流れ

【基礎知識の勉強】
✔︎クレアールやオーハラなどの講座で学ぶ
✔︎YouTubeなどを活用して勉強するの
お好みで^^

個人的にはクレアールでなくてもよかったかなと思っています。
前述の通り、基礎的な知識はふくしままさゆきさんのYouTubeで学習できますし、過去問や予想問題も1,000〜2,000で購入できます。
また、クレアールの大きなメリットでもある無料でできる質問や解説依頼も3級では使うことがありませんでした。(聞きたいことがある場合はYouTubeでは聞くことができないので、クレアールなどの講座に申し込んでいた方がメリットがありますね!)

【過去問・予想問題集を解く】
資格試験対策としてかなり重要になってくると思います!

試験には『出題傾向』があります。
それを把握するためにも過去問を解く、予想問題集を解くということは大事なポイントとなってきます。

過去問については過去3年くらい解いてみれば傾向は把握できますし、予想問題集はプロの方々が出題傾向を十分に考慮した上で作成してあるので、何度も解くことをオススメします。

・過去問や予想問題集から出題傾向を把握する!
・時間配分を決めておく!

以上、

こんな悩みありませんか?

・どのくらいの勉強期間で試験を受けるべきか
・どんな勉強方法をすればいいのか
・どの教材を使うべきか

と悩んでいる方は、

ズバリ、簿記3級の資格試験を受けるなら

・1ヶ月〜3ヶ月(長くても)で短期集中する
 →ダラダラ勉強しない
・試験日を予め決めておき、予約まで済ませておく
 →逃げられない状況を作る
参考書を1週し、基礎知識を入れる
 →クレアールやオーハラ、YouTube、参考書などなんでも
・ひたすら過去問・予想問題を解きまくる
 →出題傾向の把握と時間配分、試験慣れのために活用

やると決めたらあとはやるだけ!
期間を決めて勉強しましょう。
長引けば長引くほど、合格も遠のいていきます。
(長引かせた結果、時間を無駄にした・・・という後悔があるため言えること笑)

予定していませんでしたが、私は2級に挑戦します!
3級とは比べものにならない量、厚さの参考書なのですが・・・笑
ぼちぼち頑張ります!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました